四十肩・五十肩ってなに?突然肩が上がらなくなったあなたへ 川崎市川崎区小田栄・整骨院 - 川崎の整体なら「小田栄・整骨院」

四十肩・五十肩ってなに?突然肩が上がらなくなったあなたへ 川崎市川崎区小田栄・整骨院

2025年04月13日

「気づいたら腕が上がらない…」「後ろに手を回せない…」「服を着替えるのがツライ…」

そんなお悩み、もしかすると 四十肩・五十肩 かもしれません。

名前だけ聞くと「年齢のせいかな」と思われがちですが、放っておくと症状が長引いたり、肩の動きが制限されたままになったりすることもあるんです。今回は、この「四十肩・五十肩」について、整骨院目線でわかりやすく解説していきます!


■ 四十肩・五十肩とは?

正式には「肩関節周囲炎(けんかんせつしゅういえん)」と呼ばれる症状で、肩関節の周囲にある筋肉や靱帯、関節包などに炎症が起きることで、肩の痛み可動域の制限が出てきます。

40代~50代で多く見られることから、「四十肩」「五十肩」と呼ばれていますが、実際には30代でも60代でもなることがあります。


■ どんな症状?

✔ 肩を動かすと痛い

✔ 夜間痛(夜中にズキズキして眠れない)

✔ 腕が肩より上に上がらない

✔ エプロンのひもが結べない

✔ 髪を後ろで束ねられない

これらに当てはまる場合は要注意!


■ 原因は?

加齢に伴い、肩の組織が少しずつ硬くなったり、血流が悪くなったりすることで炎症が起きやすくなります。はっきりとした原因がなく、ある日突然症状が出るのも特徴です。

また、デスクワークや姿勢の悪さ、運動不足なども関係しているといわれています。


■ 放っておくとどうなるの?

「そのうち治るでしょ」と放置してしまう方も多いですが、実は1~2年も痛みが続くケースもあります。

さらに、痛みが取れても肩の動きが戻らないまま「固まってしまう」ことも。

早めの対処が、その後の生活の快適さに直結します!


■ 整骨院でできること

当院では、四十肩・五十肩の症状に対して以下のような施術を行っています:

  • 筋肉や関節の状態チェック(姿勢や動きの検査)

  • 炎症を抑えるための物理療法(電気・温熱)

  • 可動域を改善する手技療法・ストレッチ

  • 肩に負担をかけない体の使い方のアドバイス

一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの施術で、無理なく、しっかり改善を目指します。


■ まとめ

四十肩・五十肩は「年齢のせい」とあきらめないで!

早めにケアを始めることで、症状を軽く済ませることができます。

「最近、肩がおかしいな…」と感じたら、我慢せずにご相談くださいね。

あなたの肩、本来の動きを取り戻しましょう!

アーカイブ

ページの上部へ戻る