春になると体が変わる!?意外と知らない季節のカラダの変化 川崎市川崎区小田栄・整骨院
2025年04月15日

こんにちは!小田栄整骨院です
桜が咲いて、ポカポカ陽気になると、なんだか心も軽くなってきますよね。でも実は、春は体にとって“要注意”な季節でもあるんです!
今回は、春になると起こる体の変化についてご紹介します。思い当たる方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
1. 自律神経が乱れやすい季節
春は気温差が大きく、天気もコロコロ変わるため、自律神経が乱れやすくなります。
これが原因で、
などの症状が出ることも。特に、冬から春にかけて生活リズムが崩れやすい方は注意が必要です!
2. 新生活ストレスが筋肉をガチガチに!
春は入学、就職、転勤などで新しい生活が始まる季節。
気づかぬうちに緊張が続き、肩や腰に力が入りっぱなしになっていませんか?
その結果…
などの不調が出る方も多いんです!
3. 花粉症の意外な落とし穴
花粉症の方は、鼻づまりやくしゃみだけでなく、「首・肩こり」「頭痛」などの症状も出やすくなります。
鼻が詰まって口呼吸になる
→ 首・肩まわりの筋肉がこわばる
→ 慢性的な疲労や痛みにつながる
という流れが生まれがちです。
4. 春バテに注意!
春バテとは、春の寒暖差や環境の変化によって体がついていかず、だるさや疲れが抜けにくくなる状態のこと。
「春になったのに体が重い…」
「眠っても疲れがとれない…」
そんな方は、春バテの可能性があります!
小田栄整骨院でできる春の体ケア
当院では、春特有の自律神経の乱れや筋肉のこわばり、肩こり・腰痛などに対する専門的なケアを行っています。
気持ちのいい春を気持ちよく過ごすために、体のメンテナンスをしませんか?
小田栄整骨院
【044-271-7877】
お気軽にご相談・ご予約ください!